麹をもっと海外へ by CAMOSSONS 麹をもっと海外へ

発酵をつたえる

YouTube米と麹と発酵の健康ひみつ基地 (HAKKAISAN 八海山公式)出演

YouTube米と麹と発酵の健康ひみつ基地 (HAKKAISAN 八海山公式)出演

  株式会社八海醸造さまの公式YouTube「米と麹と発酵の健康ひみつ基地」 (HAKKAISAN 八海山公式)に出演させていただきました 株式会社八海醸造さまの公式YouTubeで発酵ケチャップと発酵マヨのオリジナルレシピをご紹介いたしました。     【発酵と洋食】フランス流の発酵...

発酵の旅 Vol.2. @愛知から三重へ ”蔵元伊勢蔵”

発酵の旅 Vol.2. @愛知から三重へ ”蔵元伊勢蔵”

愛知、三重発酵の旅のフィナーレ 蔵元伊勢蔵さんのお醤油と味噌蔵を訪問 愛知、三重旅行のフィナーレは「木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアム」でお世話になっている蔵元伊勢蔵さんのお醤油と味噌蔵訪問でした。       こちらでは土地柄たまりのお醤油を中心に作ってらっしゃいますが、他にもいく...

発酵の旅 Vol.2. @愛知 “酒造”

発酵の旅 Vol.2. @愛知

愛知への発酵の旅 二日目午後 常滑にある澤田醸造さんを訪問 愛知の二日目の午後は常滑にある1848年創業の澤田醸造さんに伺いました。今は6代目の若いご夫婦が切り盛りされています。 酒造に着くと近所の女性たちが梅のヘタとりボランティアをしていて楽しくお話してる様子が見えました。ここから説明が...

発酵の旅 Vol.2. @愛知  ”味噌とたまり醤油”

発酵の旅 Vol.2. @愛知  ”味噌とたまり醤油”

愛知への発酵の旅 二日目   知多半島中央部にある武豊町の中定商店を訪問 愛知の発酵文化の勉強の旅の二日目は朝から知多半島は武豊町でたまり醤油と豆味噌を1879年から作り続ける中定商店さんにお邪魔しました。   旅行を計画していたときに二日目はどこに行こうか、何をテーマにするか色々悩んでいたと...

発酵の旅 Vol.2. @愛知 “八丁味噌”

発酵の旅 Vol.2. @愛知 “八丁味噌”

愛知への発酵の旅 一日目の後半   まるや八丁味噌さんを訪問 愛知編一日目の後半は八丁味噌蔵を見学に岡崎へ。岡崎町から八丁(870m)いったところにあるまるや八丁味噌さんを訪問しました。   生憎この日は普段やり取りをさせて頂いているご担当がおいでにならず、社長も海外へご出張とのこと。...

発酵の旅 Vol.2. @愛知 “白醤油”

発酵の旅 Vol.2. @愛知

愛知に発酵の旅 愛知にKuramo Toursのお仲間ファニーと行ってきました。   愛知は昔ながらの醸造文化が盛んで発酵文化を少しかじりだすと一度は行ってみたくなるところ。 発酵の勉強をしだした頃、一度発酵文化協会の愛知ツアーで伺ってから早六年。今回はただただ凄いと帰っていったあの頃より一歩前に出た...

新潟南魚沼へ研修旅行

新潟南魚沼へ研修旅行

南魚沼の八海醸造の蔵を訪問   日本発酵文化協会の認定講師&スタッフの研修旅行のような面目で新潟の八海醸造の蔵が立ち並ぶ南魚沼に日帰りで行ってきました。天気は最高!     2018年に会社員生活をやめた時に発酵の勉強を始め、同時に小売の経験も積みたいと関連会社が経営する千年こ...

天然あこ酵母のパン作りワークショップに行ってきました

天然あこ酵母のパン作りワークショップに行ってきました

発酵文化協会の主催する【あこ天然酵母×天塩×日本発酵文化協会】3社のスペシャルコラボ企画 本気のパン作り講座に参加しました パン作りで活躍する麹菌を使った酵母があることをご存知ですか?   そのおいしさ(旨み)と甘さやもっちりさの秘訣が麹菌という事をあまり外に出されていないのでなかなか認識しづらい...

【FOODEX 2024】木桶醤油を海外に!

【FOODEX 2024】木桶醤油を海外に!

【FOODEX 2024】木桶醤油を海外に!   木桶醤油を海外の市場の1パーセントに!を掲げて普通ならばライバル同士であるだろう29の醤油蔵が座組を組み、それぞれの蔵で作った醤油のプロモーションを一緒にする、という珍しくも熱い団体【木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアム】。 今年も3月5日から8日まで又...

湯浅醤油さんのボルドー醤油プロジェクト

湯浅醤油さんのボルドー醤油プロジェクト

ボルドーで醤油作りを試みる湯浅醤油さん   麹のワークショップの翌日は、初めて訪れたボルドーを観光しようと、パリに夕方に戻るチケットだけとっていました。 ボルドーといえば少し前和歌山の湯浅醤油さんが醤油を作り始めるという素敵な試みがあると記事で読んでいたので気になってはいたものの、伝手も無く、伝手を探...

奈良の醤油蔵・井上本店さんを再訪問

奈良の醤油蔵・井上本店さんを再訪問

レストランnoma(ノーマ)が井上本店さんを見学、そして通訳の役割   GW関西の旅四日目は、海外の方20名のグループで蔵見学が入ったということで、一日目にお邪魔した奈良の井上本店に戻りました。 先方グループに通訳がつくかもわからない状況だということなので必要に応じてアシストをする体でいましたが、なん...