麹をもっと海外へ by CAMOSSONS 麹をもっと海外へ

第4回 国際発酵・醸造食品産業展に出展しました

国際発酵・醸造食品産業展に出展しました

 
一週間強という短い滞在でしたが非常に充実した日本出張でした。
 
メインはこの展示会で醸造英語オンライン動画教材をご提案すること。
 
会場にいて色々な方と英会話の勉強についてお話をしていて感じること。
正直語学を話したいって人が減っているようなイメージ。
今はAIもあるし翻訳も自動で簡単にできるし、自分で苦労して話さなくてもいいんじゃないの?と思う人も沢山いるのかと。
円安になって海外も遠くなってなんか色々めんどくさくなっちゃった?
そのせいかわたしたちと同じく発酵にハマった人は沢山いるはずなのに大抵の人が発信するのは日本人に向けて。。の方が圧倒的に多い。
でもね、海外にはとても多くの人が麹のこと知りたくて待ってる。
そしてその人たちに自分自身で自分が学んだ自分が選んだ言葉で伝えられる喜びっていうのはまたひとしおなのよ。言葉が通じた時の喜びってAI使ってどこまで感じられるのかな。
コミュニケーションの大切さと伝わった時の喜びを知っている人、いくつか成功体験がある人は今回も受講を決定してくださる方が早いように思えます。
 
7月は展示会出展キャンペーン!
7月末までに受講を決めてくださった方はもれなく税金の分だけ割引するキャンペーンをやってます。
今年はただでさえモニター価格。
会期中も安い安いと散々言われました。
来年になったら値上がりするのでこの7月が今後一番安く始められるチャンスです。ご興味のある方はまずDMを!
プロフィールリンクの一番上から詳細ページにも飛べます^_^
 

木桶醤油の海外での可能性について

 
この展示会の最終日は職人醤油の高橋万太郎さんの講演の枠でゲストとして呼んでいただき、木桶醤油の海外での可能性についてトークセッションをさせていただきました。
このセッションに向けて準備をする中でこれまで活動しながら感じてたことをうまく万太郎さん引き出してくださり、腹落ちできる自分の中での提言が一つ生まれました。
それは発酵と醸造は日本ではなんとなく一緒にされがちだけど、しっかり二つの異なるマーケットだということ。これ自分で言うのもなんなんですがちょっと変わった視点で興味がある方もいそうだな、と動画に収めておりまして、醸造英語の授業にも使う予定です!
 
日本発酵文化協会の皆様もご協力ありがとうございました!
来年もまた参加したいです!
 
 
 
 

関連情報

麹をもっと洋食、そして海外に| by CAMOSSONS

麹をもっと海外へ by CAMOSSONS

麹を使った日本の伝統発酵調味料の素晴らしさを、フランスをはじめとする海外へ広げることで、日本の食文化の継承に貢献することを理念としています。伝統発酵調味料の海外販売及びPR関連業務・日本発酵文化協会認定講師
発酵メーカーや団体の海外広報・通訳/翻訳担当・地方自治体の地方伝統発酵食に纏わるインバウンド対策などを行っています。

屋号 株式会社CAMOSSONS (カモソン)
住所 〒102-0084
東京都千代田区二番町1-2
営業時間 フランス在住のため時差がございます。
メールかコンタクトからご連絡いただければお返事申し上げます。
代表者名 オレガン 愛美 (まなみ)
E-mail info@camossons.com

コメントは受け付けていません。