麹をもっと洋食へ|Atelier de Koji by CAMOSSONS 麹をもっと洋食へ【Atelier de Koji(アトリエ・ドゥ・コージ)】にお任せください!発酵マイスター上級麹士の資格を持つオーナーが、日本の国菌である「麹」を最大限に生かし、お子様からご年配の方まで安心してお口にでき、かつ手軽に美味しい味をお楽しみいただける調味料を甘酒ケチャップをはじめ様々にご提案致します!

”第13回全国発酵食品サミットinえな”に出店します

”第13回全国発酵食品サミットinえな”に出店します

”第13回全国発酵食品サミットinえな”に参加します   第13回全国発酵食品サミットinえなにアトリエドゥコージも出店させていただくことになりました!   去年このイベントのことを知り、行きたいと思っていたのでそれが実現してとても嬉しいです。出店者の皆さまの商品がどれも魅力的なも...

日本発酵文化協会で麹教室の講義を行いました

日本発酵文化協会で麹教室の講義を行いました

日本発酵文化協会にて麹教室の担当をさせていただきました 10月19日は日本発酵文化協会にて麹教室の担当をさせていただきました。   日本発酵文化協会の講座に初めて参加するという方が多いクラスでしたが、皆様が楽しんでくださっていたら嬉しいなと思っております。 熱心な生徒さんばかりで、質...

日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始

日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始

発酵に特化した日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始します   日本の発酵食品、文化を海外に伝える、伝統発酵食品のファンを1人でも多く作り、次世代に繋げるために自分は何ができるのか考えた結果…。 発酵に特化した日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始することにしました!   忠実に書いてあること...

かぼちゃのサラダ with 発酵麹大豆フレークカレー風味

かぼちゃのサラダ with 発酵麹大豆フレークカレー風味

サラダ with 発酵麹大豆フレークカレー風味   かぼちゃが美味しい季節になってきましたね! かぼちゃにとても合うのがこの発酵麹大豆フレークカレー風味 浜納豆の深みとカレー風味のスパイスとオニオンパウダーの甘味が混ざった無添加の調味料です! ⚫︎化学調味料不...

日本発酵文化協会の認定講師に

日本発酵文化協会の認定講師に

日本発酵文化協会の認定講師となりました。   10月より日本発酵文化協会の認定講師としての活動が始まります。   思えば5年前に身体を壊してサラリーマン生活に終止符をうった後、身体に良いことを勉強したいと日本発酵文化協会の扉を叩きました。数々の教室の中から、しっかりエビデンスを持った理論を教えてくれ...

八丁味噌グレイビー

八丁味噌グレイビー

八丁味噌グレイビー:   まるや八丁味噌の浅井社長との記念撮影! 8月末の大阪の発酵イベントで2年ぶりにまるや八丁味噌の浅井社長にお会いする事ができました。覚えていていただき(又一緒に写真撮ろう!と言ってくださって)感激でした。 2年前に出展した日本の食品輸出EXPOで、まるや八丁味...

のレンMUROさんで甘麹ドレッシングワークショップ

のレンMUROさんで甘麹ドレッシングワークショップ

神楽坂ののレンMUROさんでワークショップ   本日は神楽坂の麹と甘酒の専門店、のレンMUROさんでワークショップをやらせていただきました。   甘麹ドレッシングワークショップ 甘麹ドレッシングのワークショップということで麹の座学で麹と麹菌と酵素の違いや発酵の座学や甘酒の原理をきっちり...

7月1日「のレンMURO」さんとコラボワークショップ

7月1日「のレンMURO」さんとコラボワークショップ

のレン MURO神楽坂店でワークショップを開催します   甘酒と麹ファンなら必ず行ってみたい神楽坂にある米麹・甘酒専門店「のレンMURO」さんにて甘麹のワークショップをさせていただく運びとなりました!甘麹の魅力をいちから知りたいという人は是非この機会にいかがですか? 全国の甘酒がたくさん並んでいる...

湯浅醤油さんのボルドー醤油プロジェクト

湯浅醤油さんのボルドー醤油プロジェクト

ボルドーで醤油作りを試みる湯浅醤油さん   麹のワークショップの翌日は、初めて訪れたボルドーを観光しようと、パリに夕方に戻るチケットだけとっていました。 ボルドーといえば少し前和歌山の湯浅醤油さんが醤油を作り始めるという素敵な試みがあると記事で読んでいたので気になってはいたものの、伝手も無く、伝手を探...

特集