木桶醤油の多様性 2024.06.17発酵をつたえる 木桶醤油の多様性 日本の伝統発酵を世界に!とこぶしを天高く掲げて2019年5月に会社をおこした、当時発酵マイスターという資格をとったばかりの私。 損得勘定も無く、成功する算段もなく、ただ単に発酵や麹に魅せられてやみくもに起業をしたはいいけど、さて、何をしていけば?と困ったことも。特にコロナの間は... 詳しくはこちら
YouTube米と麹と発酵の健康ひみつ基地 (HAKKAISAN 八海山公式)出演 2024.06.14発酵をつたえるServices 株式会社八海醸造さまの公式YouTube「米と麹と発酵の健康ひみつ基地」 (HAKKAISAN 八海山公式)に出演させていただきました 株式会社八海醸造さまの公式YouTubeで発酵ケチャップと発酵マヨのオリジナルレシピをご紹介いたしました。 【発酵と洋食】フランス流の発酵... 詳しくはこちら
発酵の旅 Vol.2. @愛知から三重へ ”蔵元伊勢蔵” 2024.06.13発酵をつたえる 愛知、三重発酵の旅のフィナーレ 蔵元伊勢蔵さんのお醤油と味噌蔵を訪問 愛知、三重旅行のフィナーレは「木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアム」でお世話になっている蔵元伊勢蔵さんのお醤油と味噌蔵訪問でした。 こちらでは土地柄たまりのお醤油を中心に作ってらっしゃいますが、他にもいく... 詳しくはこちら
発酵の旅 Vol.2. @愛知から三重へ ”VISON” 2024.06.13発酵をつたえる 愛知常滑から三重へ 愛知での出会い、澤田酒造さんの所を訪ねた後ファニーと二人で結成するKuramoTours(蔵元を廻るというクラモトゥールという名前なのです笑)は常滑の街並みを楽しみ、三重へ向かいます。 三重のVISONに泊まる ... 詳しくはこちら
発酵の旅 Vol.2. @愛知 “酒造” 2024.06.12発酵をつたえる 愛知への発酵の旅 二日目午後 常滑にある澤田醸造さんを訪問 愛知の二日目の午後は常滑にある1848年創業の澤田醸造さんに伺いました。今は6代目の若いご夫婦が切り盛りされています。 酒造に着くと近所の女性たちが梅のヘタとりボランティアをしていて楽しくお話してる様子が見えました。ここから説明が... 詳しくはこちら
発酵の旅 Vol.2. @愛知 ”味噌とたまり醤油” 2024.06.12発酵をつたえる 愛知への発酵の旅 二日目 知多半島中央部にある武豊町の中定商店を訪問 愛知の発酵文化の勉強の旅の二日目は朝から知多半島は武豊町でたまり醤油と豆味噌を1879年から作り続ける中定商店さんにお邪魔しました。 旅行を計画していたときに二日目はどこに行こうか、何をテーマにするか色々悩んでいたと... 詳しくはこちら
発酵の旅 Vol.2. @愛知 “八丁味噌” 2024.06.11発酵をつたえる 愛知への発酵の旅 一日目の後半 まるや八丁味噌さんを訪問 愛知編一日目の後半は八丁味噌蔵を見学に岡崎へ。岡崎町から八丁(870m)いったところにあるまるや八丁味噌さんを訪問しました。 生憎この日は普段やり取りをさせて頂いているご担当がおいでにならず、社長も海外へご出張とのこと。... 詳しくはこちら
発酵の旅 Vol.2. @愛知 “白醤油” 2024.06.11発酵をつたえる 愛知に発酵の旅 愛知にKuramo Toursのお仲間ファニーと行ってきました。 愛知は昔ながらの醸造文化が盛んで発酵文化を少しかじりだすと一度は行ってみたくなるところ。 発酵の勉強をしだした頃、一度発酵文化協会の愛知ツアーで伺ってから早六年。今回はただただ凄いと帰っていったあの頃より一歩前に出た... 詳しくはこちら
新潟南魚沼へ研修旅行 2024.06.04発酵をつたえる 南魚沼の八海醸造の蔵を訪問 日本発酵文化協会の認定講師&スタッフの研修旅行のような面目で新潟の八海醸造の蔵が立ち並ぶ南魚沼に日帰りで行ってきました。天気は最高! 2018年に会社員生活をやめた時に発酵の勉強を始め、同時に小売の経験も積みたいと関連会社が経営する千年こ... 詳しくはこちら
クラモトゥール@岐阜県白川村 2024.05.25Services 地方活性化をテーマに活動 KuramoTours(クラモトゥール)として今年度も岐阜県白川村のインバウンド対策兼、発酵や伝統、地元名産を生かしたメニュー開発や伝え方にまつわる施策に携われることになりあ訪問してきました。 5月の白川村は緑が本当に綺麗。 暑すぎもせず朝と夕方以降は涼しくとても... 詳しくはこちら
7月のワークショップ フランスのおやつ@日本発酵文化協会 2024.05.20Workshops 「フランスのおやつ 甘酒レモンクリームのクレープ作り」のワークショップを担当します 7月11日に日本発酵文化協会で「フランスのおやつ 甘酒レモンクリームのクレープ作り」のワークショップを担当させていただきます。 子供達が小さな頃から何度も何度もクレープを焼いてあげました。 クレープ作りはレシピも... 詳しくはこちら
日本発酵文化協会ベーシック講座担当スケジュール 2024.05.18Workshops 日本発酵文化協会でベーシック講座を担当いたします 下記の日程で日本発酵文化協会でのベーシック講座を担当させていただきます。 ・5月20日(月)14:00- 醤油教室 ・5月23日(木)11:00-甘酒教室 ・6月8日(土)11:00- 麹教室 ・7月18日(木)14:00-甘酒教室 一人... 詳しくはこちら