麹をもっと海外へ by CAMOSSONS 麹をもっと海外へ

子どもたちを迎えて味噌玉教室

子どもたちを迎えて味噌玉教室

味噌玉教室を開催しました   さて、こちらは先週末のこと。可愛い可愛い日仏の子供達を迎えて味噌玉教室を行いました。 9-11歳の女の子が中心でしたが、一番下は5歳の男の子、一番上はお母さんに言われたのではなく自ら参加してくれた12歳の男の子。 8名の子供たちが皆お味噌に興味を持ってく...

千代田区の親子料理教室を担当させていただいて

千代田区の親子料理教室を担当させていただいて

千代田区の親子料理教室【どうする江戸食】   日本発酵文化協会の講師として千代田区の親子料理教室の担当をさせていただきました。 お題は八丁味噌!任せてくださいな。 【どうする江戸食】というタイトルで江戸時代にはどんな食材があって、どのように各地から江戸に運ばれてきて食...

日本発酵文化協会で甘酒教室

日本発酵文化協会で甘酒教室

日本発酵文化協会で甘酒教室を   今日は月に一度の日本発酵文化協会で甘酒教室の担当をさせていただきました。   5年間に甘酒が大好きすぎて無鉄砲にも情熱だけで会社を起こしただけあって、甘酒の話には熱が入ります。 今日は初めて参加される方も多く、熱心でいて楽しそうに聞いてくださった和やかな笑顔が印象...

私達の活動の軸

私達の活動の軸

私達の活動の軸 お仕事をする上で大切にしている事   ⚫︎日本の伝統発酵文化を次世代に継承させること ⚫︎海外の方にもわかりやすく、そして正しく  日本の発酵文化や麹の素晴らしさを伝えること ⚫︎伝統発酵文化を守る蔵人の想いを伝え  海...

フランス・リールで麹作りワークショップ

フランス・リールで麹作りワークショップ

北フランスで麹作りのワークショップを開催しました   フランス北部リールに出張し、現地に住む日本人の女性達に麹作りのワークショップを開催させていただきました! 素敵なキッチンをお借りして明るい笑いが飛び交う中での麹作り。麹菌も楽しかったのか、フランスの発酵にむいている環境も助けとなってか...

味噌づくりワークショップ

味噌づくりワークショップ

味噌づくりのワークショップを開催しました   とても素敵な日仏カップルをお迎えして味噌作りのワークショップを行いました。 普段から口にするものはきちんと選んでいるとのこと。男性の方は大豆を輸入するお仕事に携わっているとのことでお醤油の歴史なども博物館をまわって勉強しておられ、次はお味噌作りだ!というこ...

全国発酵食品サミットin えなに出店しました

全国発酵食品サミットin えなに出店しました

全国発酵食品サミットin えなに出店してきました   岐阜県恵那市で行われた発酵食品サミットが無事に終わりました。     商品をもって起業して5年目というノミみたいなこの小さい事業はこの伝統ある商品の並ぶサミットの中で少し異様、異端なカラーを放っていて、地元や来場される方に受...

”第13回全国発酵食品サミットinえな”に出店します

”第13回全国発酵食品サミットinえな”に出店します

”第13回全国発酵食品サミットinえな”に参加します   第13回全国発酵食品サミットinえなにアトリエドゥコージも出店させていただくことになりました!   去年このイベントのことを知り、行きたいと思っていたのでそれが実現してとても嬉しいです。出店者の皆さまの商品がどれも魅力的なも...

日本発酵文化協会で麹教室の講義を行いました

日本発酵文化協会で麹教室の講義を行いました

日本発酵文化協会にて麹教室の担当をさせていただきました 10月19日は日本発酵文化協会にて麹教室の担当をさせていただきました。   日本発酵文化協会の講座に初めて参加するという方が多いクラスでしたが、皆様が楽しんでくださっていたら嬉しいなと思っております。 熱心な生徒さんばかりで、質...

日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始

日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始

発酵に特化した日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始します   日本の発酵食品、文化を海外に伝える、伝統発酵食品のファンを1人でも多く作り、次世代に繋げるために自分は何ができるのか考えた結果…。 発酵に特化した日英、日仏の翻訳・意訳サービスを開始することにしました!   忠実に書いてあること...